ビュッフェ・クランポン B♭クラリネット Tosca GL(グリーンライン)選定品

ビュッフェ・クランポン トスカグリーンライン特別選定品
ご購入3大特典
横川先生が開発に大きく携わったRicoの"リード(ThickBlankUnfiled3・1/2)"と可動式指掛けに適した"BG サムレストクッション"、"顔写真入特別選定書"3点を付けて、ご提供させて頂きます。(通常12,600円の選定料が無料)

選定者紹介

横川晴児先生 横川晴児先生(NHK交響楽団首席奏者)

クラリネットを浅井俊雄、ジャック・ランスロ、ギイ・ドュプリュ、室内楽をレーヌ・フラショー、ピエールピエルロ他各氏に師事。
ルーアン音楽院、フランス国立パリ高等音楽院を共に1等賞を得て卒業。
東京フィルハーモニー交響楽団首席奏者に就任、86年にNHK交響楽団首席奏者に就任。
外山、尾高、スウィトナー、プロムシュテット、フルネ、アントルモン他、数多くの指揮者と共演。
国立音楽大学講師、パリ・ビュッフェ・クランポン社専属テスター。
使用楽器「Tosca GL」

松本 健司先生 松本 健司先生(NHK交響楽団クラリネット奏者)

11歳よりクラリネットを始める。国立音楽大学を経て1993年パリ音楽院に入学。
1997年同音楽院クラリネット科をプルミエ・プリ(1等賞)及び"レオン・ルブラン特別賞を得て卒業。国内の主要コンクールに上位入賞する他、97年トゥローン国際コンクール第3位入賞。同年はジュネーブ国際音楽コンクールにおいてディプロマを受賞する。
クラリネットを角田晃、浜中浩一、二宮和子、竹森かほり、ミシェル・アリニョン、アラン・ダミアン、ジェローム・ジュリアン=ラフェリエールの各氏に師事。室内楽をピエール=ローラン・エマール、ダリア・オヴィラの各氏に師事。
2002年よりNHK交響楽団クラリネット奏者。日本を代表するオーケストラの一員として、国内のみならず、世界各地で活躍している。洗足学園音楽大学、東京音楽大学非常勤講師。

トスカグリーンライン

プロも愛用の最高級機種 Tosca(トスカ)

クラリネットの進化をリードし続けてきたビュッフェ・クランポンから誕生した傑作"Tosca"(トスカ)。
長年受け継がれてきた伝統に最先端の技術を導入し、全く新しい音色が生まれました。
新設計のボアと、全音域での均一の吹奏感、奏者のために設計されたキーフォルム等、全ての奏者の個性を際立たせます。
LowFの音程補正・音抜け改善の画期的なLowFコレクションキーもプラスされ、さらに音程も良くなりました。

更にグリーンラインは、音の遠達性等の優位性はもちろん、通常の木部の変化がないため、新品時から最高のパフォーマンスを実感して頂けます。プロを中心に絶大な人気の"Tosca GreenLine"、選定品をご提供させて頂きます。
*Toscaには、“グラナディラ材(従来の木製)”と“GL(グリーンライン)”の2種類がございます。
こちらの商品はGL(グリーンライン)です。ご確認下さいませ。

指に馴染みがよく機能性の高い丸みを持たせた斬新なフォルムのキィ。

音程と音の抜けが改善された新設計のLowFコレクション・キィ。

音の抜けを良くするために引き上げられたC1#ーG#トーン・ホール(inAのみ)

個性的で印象的な「Tosca」ロゴの入ったメタル・プレート。

トスカGL
トスカGL拡大1
トスカGL拡大2

プロも愛用の最高級機種 ”Tosca GL(グリーンライン)”

クラリネットの進化をリードし続けてきたビュッフェ・クランポンから新たな傑作"Tosca"が誕生し、各方面のプレイヤーから大好評頂いております。
長年受へ継がれてきた伝統に最先端の技術を導入し、全く新しい音色が生まれました。新設計のボアと、全音域での均一の吹奏感、奏者のために設計されたキーフォルム等、全ての奏者の個性を際立たせます。
LowFの音程補正・音抜け改善のLowFコレクションキーもプラスされ、さらに音程も良くなりました。
*NHK交響楽団 横川 晴児先生、松本健司先生の特別選定品。
*Toscaには、“グラナディラ材(従来の木製)”と“GL(グリーンライン)”の2種類がございます。
こちらの商品はGL(グリーンライン)です。ご確認下さいませ。

選定 選定者:
横川晴児(NHK交響楽団)、松本健司(NHK交響楽団)
仕様 グラナディラ材粉末+特殊ファイバー(グリーンライン仕様)
洋銀製銀めっきキー・手工仕上
バレル2本
付属品 コルクグリス、リード、スクリュードライバー、クラリネットスワブ、リガチャーキャップ、マウスピース、パック型TOSCA専用ケース
トスカケース

Toscaのケースが新しくなりました。
軽量・コンパクトで今までにないデザインは注目の的間違いなし! 黒いパックタイプのケースです。
グリップ部分を握って縦に持つようになっています。
リュック式のケースカバーが付いています。


定価:\903,000(税・送料込)
販売価格\722,000(税・送料込)

選定者・仕様


革新的新素材 Green LINE(グリーンライン)とは。

グリーンライン クラリネットの原料となるグラナディラは 貴重な植物で、環境問題が叫ばれている現在、環境保護の対象になる可能性があります。
ビュッフェ・クランポンでは「自然にやさしい」21世紀の原材料の開発に成功しました。
タンザニアを中心に輸入するグラナディラ材は、工場で形や木目を厳密に選別され、実際に使用されるのは輸入量の40%のみでした。
かけがえのない資源の有効利用法として、粉末状のグラナディラ(95%)とカーボンファイバー他(5%)を高度なテクノロジーによって結合させました。この新技術の採用により、木材の有効利用率は画期的に高くなりました。
この新しい素材が、地球緑化運動の象徴として「グリーンライン(GL)」と命名されました。

「グリーン・ライン」を使用して製造された楽器の特徴は

●音色や吹奏感は全く変らず、むしろグラナディラ特有の材質の密度がより高くなり、よく響きます。
●温度や湿度の影響をほとんど受けず、寒暖の極限状態でも管体が割れる心配は全くありません。

グリーンライン
ベルリンフィルのA.マイヤー(ob)やミシェル・アリニョン(Tosca GL)を初め世界各国で演奏している欧米の一流プレイヤーの多くが、このグリーン・ライン を使用しています。

ベーム・システムのクラリネットを 初めに開発して奏者の夢を叶えた「ビュッフェ・クランポン」は、新しい木管楽器を開発ことによって、21世紀の世界の社会と芸術に貢献したいと願っております。
永江楽器では、以下の商品について、この「グリーン・ライン」を使用した楽器を取り扱っております。

[グリーン・ライン使用商品]
B♭クラリネット 「R-13 GL」、「RC Prestige GL」、「Festival GL」、「ToscaGL」 ・オーボエ 「R-47 GL」、「R-48 GL」

トップに戻る