定期的に楽器店へメンテナンスに出すことはもちろん、自身で丁寧に扱うことで、大切な楽器を長く使うことができます。 管楽器専門店 永江楽器

  • 店舗のご案内
  • わからないことはお気軽に お問い合わせフォームへ
  • 試奏ご予約フォーム
  • 新入荷&おすすめ品

サポート・保証・修理

お買物ヘルプ

お手入れ方法

クラリネット フルート
サックス オーボエ
トランペット トロンボーン
ホルン ユーフォニアム
  • コロナ対策関連アイテム
  • 丁寧な検品、安全な梱包
  • 選定者の紹介
  • 会員・ポイントシステムリニューアルのお知らせ
  • セール・イベント情報
  • 演奏会のお知らせ
  • 永江楽器MAIL MAGAZINE ご登録はこちら
  • 偽サイトにご注意ください
  • facebook
  • ツイッターもよろしくお願いします!入荷情報もいちはやくご紹介します。
  • Instagram
  • 永江楽器スタッフブログ

トップページ > お手入れ方法:クラリネット

お手入れ方法〜クラリネット

メンテナンス用具楽器を組み立てましょう楽器を片付けましょう楽器が割れてしまったら

メンテナンス用具

基本メンテナンス用具 クリーニングスワブやガーゼ等、最もスタンダードなお手入れ用品一式。

こだわりメンテナンス用具 管内の水分を一気に除去する”シルクスワブ”や、浸透性の高いレカキーオイル等それぞれの機能に特化したケア用品をまとめてみました。

さらにオススメ!

ページの先頭へ

楽器を組み立てましょう(演奏前の準備)

1.上管とバレルを組み立てましょう。
特に新品の楽器はジョイント部分がきつい場合がありますので、コルクグリスを塗って滑りを良くしましょう。少量塗ったあと、指で丁寧に馴染ませると効果的です。
1.上管とバレルを組み立てましょう。 長いトリルキィは曲がりやすいので、手で強く握らないよう持ち方に気を付けてください。トーンホールをふさぐリングキィは押さえても問題ありません。

2.下管とベルを組み立てましょう。
先に下管にベルを取り付けます。この時、下管の長いキィは強く握らないでください。
2.下管とベルを組み立てましょう。 ベルをひねり回しながら、ロゴマークを下管に合わせましょう。

3.上管と下管を組み立てましょう。
右手でベルの結合部を、左手で上管を持ちます。上下管をつなぐ連結キィがぶつからないように、注意しながら差し込みます。
連結キィを押さえ、上げた状態で差し込んでください。
3.上管と下管を組み立てましょう。 連結キィの上下のラインが揃うように組み立てます。

以上で組立ては完了です。

ページの先頭へ

楽器を片付けましょう(演奏後の手入れ)

1.管内の水分を除去しましょう。
管体内にクリーニングスワブを通して、管内の水分を除去します。
1.管内の水分を除去しましょう。
演奏中も5分〜10分に一度の頻度で行いましょう。乾燥や、過度な気温差は管体がひび割れを起こす原因となります。
通し方は「上から下」(又は「下から上」)へ常に同じ方向に通すと、息の流れがスムーズになり、水分の流れも一定になり、楽器が安定します。(下から上の場合は、上管内部の円突部のひっかかりにお気をつけ下さい)
おすすめアイテム 基本 「クランポン オリジナルスワブ」「バンドレン クリーニングスワブ」
こだわり 「BG クリーニングスワブ」
2.ジョイント部の水分も除去しましょう
2.ジョイント部の水分も除去しましょう
ジョイント部分は特に水分が溜まり易く、ひび割れを起こす原因にもなるので、ガーゼで念入りに水分を除去します。 バレルも意外と割れの多い箇所ですので、入念に水分を除去してください。
おすすめアイテム 基本 「ヤマハ ポリシングガーゼ(S)」
こだわり
3.タンポの水分も完全に除去しましょう
トーンホールに溜まった水分は、クリーニングペーパーを使って完全に除去します。その時、ペーパーをタンポに挟んだ状態で引き抜かないでください。タンポの表面が破れ、音漏れやノイズの原因になります。
3.タンポの水分も完全に除去しましょう
クリーニングペーパーの他、BGのパッドドライを使うと水分の吸収も早く、繰り返し使うことができます。水分が残っているとタンポの寿命を縮めると同時に、割れの原因となることもありますので、しっかりとケアしましょう。
 
おすすめアイテム 基本 「ギャラックス クリーンペーパー」
こだわり 「BG パッドドライ(クラリネット用) A65U」
4.キィをきれいにしましょう
銀メッキやニッケルめっきに付着した指紋や汗は、キィの変色やくすみの原因となりますので、柔らかいポリシングクロスで、しっかりと取り除きます。
サイズは手のひらサイズより少し大きい物がお勧め。トレシー手袋タイプも便利です。
4.キィをきれいにしましょう
木の部分を強く磨くと、艶がなくなったり、ロゴが剥げ落ちてしまうことがありますので、優しく拭きましょう。 キィの隙間には、市販の綿棒や、トーンホールクリーナーを使うと便利です。
キィの汚れが取れにくい時は、アンクルビル シルバークロスや、BUZZ シルバークリーナー等、銀製品のためのケアアイテムを用いると綺麗になります。
 
おすすめアイテム 基本 「永江楽器オリジナルクロス」「クランポン クリーニングクロス」
こだわり 「BG ケアクロス」
5.マウスピースの水分を除去しましょう
クリーニングスワブ(S)を使い、マウスピースの内側の水分や汚れを取り除きます。スワブを通す際は傷つけないように、またマウスピース内部の消耗を避けるために、ゆっくり丁寧に行いましょう。表面はウェットティッシュ等で汚れを拭いてください。
5.マウスピースの水分を除去しましょう
スワブを通すことでマウスピースが消耗することを防止したい場合は、使用後にさっと水洗いをして乾燥させたり、マウスピース用の除菌スプレーを吹きかけて、ガーゼやティッシュで拭き取るようにしてください。また、綿棒などで優しく汚れを取り除くのも良いでしょう。
マウスピースをしまう際は、マウスピース用のキャップを付けて、ポーチに収納すると傷つかず安心です。
おすすめアイテム 基本 「ヤマハ クリーニングスワブS」、綿棒(市販のもの)
こだわり 「BG マウスピーススワブ A31」「ヤマハ マウスピースクリーナー」
6.キィにオイルを差しましょう (必要な場合のみ)
6.キィにオイルを差しましょう (必要な場合のみ) キィがカチカチ音を出した場合は、キィの軸受部にキィオイルを少量差します。表面にオイルがついてしまった場合は、きちんとふき取ってください。 差しすぎは逆に錆の原因となる場合がありますので、注意しましょう。定期調整に出している楽器は、調整時に専門のリペアが各必要箇所にオイルを差しますので、差さなくて大丈夫です。
 
おすすめアイテム 基本 「ヤマハ キィオイル M又はL」
こだわり 「スーパースリック キィオイル」
7.楽器をケースにしまいましょう
管内の水分をしっかり除去し、管体やキィの汚れを除去できたら、ケースに収納します。
7.楽器をケースにしまいましょう ケース内の湿度を一定にするモイスレガートを入れると、ゆるやかに湿度が最適の水準に維持され、良い状態で保管ができるのでおすすめです。さらに、Cガードによって銀メッキキイの変色を防止することができます。
おすすめアイテム 基本
こだわり 「モイスレガート(クラリネット用)」「Cガード(クラリネット用)」

ページの先頭へ

楽器が割れてしまったら…

楽器が割れてしまったら…

水分除去が不足していたり、新品の楽器でお手入れが行き届かない場合は、「割れ」を起こすことがあります。
割れに気付いたら、すぐに演奏を停止し、極力早めに専門のリペ アマンに見てもらってください。そのまま演奏すると、徐々に大きくなり、修理費用も高額になりますので、お気をつけください。

ページの先頭へ