ビュッフェ・クランポン、ヤマハ公認特約店。上質な楽器を有名奏者の選定品でご提供いたします。 管楽器専門店永江楽器
★小さな店舗のため、試奏ルームは一組様ずつのご案内となります。楽器やマウスピース、リガチャーなどのご試奏を希望される場合は、事前にご予約をお願いいたします。
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南3-37-13 |
[TEL] 03-3312-7591 (10:00〜18:00) |
[FAX] 03-3312-7592 |
■ 営業時間:10:00〜18:00 ■ 定休日 :日曜日・月曜日・祝日 |
代金引換
|
銀行振込 郵便振込
|
クレジットカード ※海外カード不可
|
ジャックス分割 ※18才未満不可
詳しくはコチラ >>
|
Amazon Pay
詳しくはコチラ >>
|
|
NP後払い
|
請求書後払い ※学校様限定
|
プロ奏者によるクラリネットの選定品
天然の木材で作られているクラリネット。楽器の製造は職人による手作業の部分も多く、同じメーカーの同じモデルであっても、1本1本鳴りや音程、バランスが異なり「個体差」と呼ばれています。
事前に複数本の中から吹き比べを行い、吹奏感や、響き、音色など、より品質の優れた楽器を手にしていただけるよう、プロ奏者による選定品をご用意しております。
弊社で取り扱っておりますクランポン クラリネットの選定は、正規輸入元である「株式会社ビュッフェ・クランポン・ジャパン」にて行っています。
江東区・東陽町に本社を構え、ビュッフェ・クランポンをはじめベッソン、クルトワ、カイルベルトなど多くの輸入管楽器を取り扱っている卸元会社です。
NHK交響楽団首席クラリネット奏者、松本健司先生による選定の様子をご紹介します。
選定時に重視しているポイントを教えてください
ストレスなく息が入っていき、少しの変化にも滑らかに対応してくれる楽器を選びます。明る過ぎる音は嫌いなんですけど、適度に明るい、きらきらしている音が好きです。あとちゃんと、音に、肉が付いている。密度の高い音で、明るい音も出せる楽器というのが私の中では理想的で。それがひとつの基準になっていますね。
いつも、ある程度ピックアップしてから、最終的に選び直します。
まずは、楽に吹けること。言いたいことが全て言える、ていうのが大事で。そこからですね、好きな音色が出るものを選んでいく。
毎月一回、選定をしに来ていますが、クランポンの楽器は、常に品質の向上が感じられますね。
音の抜け方であったり、音程であったり。色々な面で、どんどん良くなろうとしているのが、吹いていて分かります。それはもう、高級機種であっても下のモデルでも、関係なく。
楽器を選ぶときは、正直に「僕が欲しい」「この楽器が吹きたい」「これだったら買う」と思うものを。
少しでも妥協して選んでしまうと、そのことが実際に楽器を使用するお客様に返ってきてしまうので、自分の中で「100%」な楽器を選定品として選びます。
選定が終わった後には、選定書に直筆のサインをしていただきました。
ありがとうございました。
選定者 松本健司 先生
国立音楽大学を経てパリ音楽院を首席にて卒業。
国内の主要コンクールに上位入賞する他、97年トゥローン国際コンクール第3位入賞。同年はジュネーブ国際音楽コンクールにおいてディプロマを受賞。
2002年よりNHK交響楽団クラリネット奏者。11年より首席奏者を務める。