定期的に楽器店へメンテナンスに出すことはもちろん、自身で丁寧に扱うことで、大切な楽器を長く使うことができます。 管楽器専門店 永江楽器

  • 店舗のご案内
  • わからないことはお気軽に お問い合わせフォームへ
  • 試奏ご予約フォーム
  • 新入荷&おすすめ品

サポート・保証・修理

お買物ヘルプ

お手入れ方法

クラリネット フルート
サックス オーボエ
トランペット トロンボーン
ホルン ユーフォニアム
  • 丁寧な検品、安全な梱包
  • 選定者の紹介
  • 演奏会のお知らせ
  • 永江楽器MAIL MAGAZINE ご登録はこちら
  • 偽サイトにご注意ください
  • facebook
  • ツイッターもよろしくお願いします!入荷情報もいちはやくご紹介します。
  • Instagram
  • 永江楽器スタッフブログ

トップページ > お手入れ方法:サックス

お手入れ方法〜サックス

メンテナンス用具楽器を組み立てましょう楽器を片付けましょう定期調整が必要です

メンテナンス用具

基本メンテナンス用具 クリーニングスワブやガーゼ等、最もスタンダードなお手入れ用品一式。

こだわりメンテナンス用具 より吸水性の高い素材を用いたスワブや、それぞれの機能に特化したケア用品をまとめてみました。

ページの先頭へ

楽器を組み立てましょう(演奏前の準備)

1.ネックのコルク部分にコルクグリスを少量塗ります。
特に新品の楽器はコルクがきつい場合がありますので、グリスを塗って滑りを良くしましょう。少量塗ったあと、手で丁寧に馴染ませると効果的です。

1.ネックのコルク部分にコルクグリスを少量塗ります。
2.マウスピースをネックに差し込みます。
ネックに付いているキイ(楽器との連結部分)は曲がりやすいので握らないでください。
コルク部分に近い周辺を握って、しっかりとネックを支えます。

2.マウスピースをネックに差し込みます。
3.マウスピースにリガチャー、リードを装着します。
リードを傷つけない為にも、リガチャーをつけてから、リードを装着するとよいでしょう。
リードは、マウスピースの先端がほんのすこし見える位(0.1o程度)で固定します。ネジの締めすぎに注意してください。(リガチャー破損の原因になります。)

3.マウスピースにリガチャー、リードを装着します。
4.ネック+マウスピースを楽器本体とネックをジョイントします。
ネックと楽器本体をまっすぐにし、ゆっくりと差し込みます。ジョイントしたら、楽器本体とネックの連結部分が、真ん中に来るようにして、ネジを締めて固定します。この時も、ネックキイ(楽器本体との連結部分)は握らないよう注意してください。

4.ネック+マウスピースを楽器本体とネックをジョイントします。
5.チューニングをします。
サックスはマウスピースをネックに差し込む度合いでチューニングをします。
目安は、マウスピースのおしりからコルク部分が「5mm〜10mm」程出ている状態です。
チューニングは、気温やリードの状態によって左右されるので、ある程度楽器を吹いてからチューニングを行いましょう。
以上で組立ては完了です。

ページの先頭へ

楽器を片付けましょう(演奏後の手入れ)

1.楽器の水分を除去しましょう
ネックとマウスピースを本体からはずします。
楽器本体は、クリーニングスワブ(SAX)等を用いて管内の水分を除去しましょう。

おもりが付いている方のひもをベルの中に入れてから、ベルの奥まで手を入れます。

1.楽器の水分を除去しましょう

手で楽器を支えたまま、楽器を逆さにして、ひもを取り出します。出てきたひもを引っ張って、水分を除去します。

1.楽器の水分を除去しましょう
 
おすすめアイテム 基本 「ヤマハ クリーニングスワブSAX」
こだわり 「ヤマハ モンスタースワブ」、「BG クリーニングスワブ A30A」
2.ネック、マウスピースの水分を除去しましょう
クリーニングスワブで、内部の水分や汚れを取り除きます。
マウスピース用の除菌スプレーを吹きかけてからスワブを通すと、より清潔な状態を保てます。

ネックコルクにグリスを付けた場合には、付着したグリスをガーゼでやさしく取り除いてください。

2.ネック、マウスピースの水分を除去しましょう
 
おすすめアイテム 基本 「ヤマハ クリーニングスワブS」「ヤマハ ポリシングガーゼ S」
こだわり 「ヤマハ マウスピースクリーナー」「BG マウスピースネックスワブ A31」
3.タンポの水分を除去しましょう
クリーニングペーパーを、タンポとトーンホールの隙間にはさんで水分を取り除きます。 特に、クローズド・キイ(閉じているキイ)のE♭キイやLowC♯キイ、また上の方に付いているHighF♯キイ、HighEキイ周辺は水分が溜まりやすいので、よくふき取ってください。 バリトンサックスは、ウォーターキイから水分を出しましょう。

3.タンポの水分を除去しましょう
BGのパッドドライを使うとより吸水性も高く、繰り返し使うことができます。
管内やトーンホールに水分が残っていると、タンポの寿命を縮めると同時に、サビや楽器の状態を悪化させる原因となります。
また、タンポのベタつきが気になる場合は、パッドガード等を使って解消します。(※塗り過ぎに注意しましょう。)
トーンホールに少量塗るだけでも効果大です。

3.タンポの水分を除去しましょう
 
おすすめアイテム 基本 「ギャラックス クリーンペーパー」
こだわり 「BG パッドドライ(サックス用) A65S」「ノナカ パッドガード」
4.楽器表面の汚れをクロスでふき取ります
管体に付着した指紋や汗は、キィの変色やくすみの原因となりますので、柔らかいポリシングクロス等で、しっかりと取り除きます。
サイズは手のひらサイズより少し大きい物がお勧めです。キイの部分は、タンポを傷めないように、気をつけましょう。
また、クロスがバネにひっかからないように注意してください。

キイの隙間には、綿棒やトーンホールクリーナーで汚れを取りましょう。その際、キイに余分な力が入らないように気をつけましょう。

4.楽器表面の汚れをクロスでふき取ります
 
おすすめアイテム 基本 「永江楽器オリジナルクロス」「クランポン クリーニングクロス」
こだわり 「BG ケアクロス」「ヤマハ トーンホールクリーナー」
5.ジョイントの汚れも除去します
意外と忘れがちなのが、各ジョイント部の汚れです。
ジョイントに付着した汚れが原因で、組立てがしにくくなったり、分解できなくなってしまうことがあります。ジョイント部分の内側は、ガーゼでしっかりと拭いてください。
5.ジョイントの汚れも除去します
 
おすすめアイテム 基本 「ヤマハ ポリシングガーゼ S」
こだわり  
6.キィにオイルを差しましょう (必要な場合のみ)
キィがカチカチ音を出した場合は、キィの軸受部にキィオイルを少量差します。表面にオイルがついてしまった場合は、きちんとふき取ってください。

6.キィにオイルを差しましょう

差しすぎは逆に錆の原因となる場合がありますので、注意しましょう。定期調整に出している楽器は、調整時に専門のリペアが各必要箇所にオイルを差しますので、差さなくて大丈夫です。
一部メーカーでは純正オイル以外のキィオイルを注すと故障の原因となることがありますので、お気をつけください。
おすすめアイテム 基本 「ヘットマン ヘビーキィオイル」「ヤマハ キィオイルH」
こだわり
7.ネックキイのトーンホールを掃除しましょう(月に一回程度)
ネックキイのトーンホールは小さく汚れが溜まりやすいので、時々トーンホールクリーナーを使ってきれいにしましょう。

7.ネックキイのトーンホールを掃除しましょう(月に一回程度)
 
おすすめアイテム 基本 「ヤマハ トーンホールクリーナー」
こだわり  
8.楽器をケースにしまいます
楽器のお手入れが完了したら、ケースに収納します。本体のキャップは必ずつけてしまいましょう。

8.楽器をケースにしまいます
「パッドセイバー」は、管内に差し込んでおくと、除去し切れなかった管内の水分を吸収し、タンポの保護と管内の腐食を防ぐことが出来ます。
「モイスレガート」は、ケース内の湿度が最適の水準に維持され、楽器の状態を保護します。

ページの先頭へ

サックスは定期調整が必要です

サックスは定期調整が必要です

木管楽器の場合は、半年から1年に1度の定期点検が必要になります。
タンポの劣化やキィバランスの崩れなど、どうしても起こってしまいますので、点検しておくと安心です。

ページの先頭へ

サックスのお手入れ方法 サックスをはじめよう