クランポン クラリネットR13のプロ奏者の選定品を販売。クラリネットのご購入はクランポン公認特約店 永江楽器。
トップページ > クラリネット > B♭クラリネット > ビュッフェ・クランポン B♭クラリネット R13 選定品
この商品を選定した先生を見る>
保証・リペアについて>
1950年、設計者ロベール・カレによって開発されたR13は、アメリカで大変な評判を呼び、今現在も前例のないほど高い支持を受け続けています。
広いホールの隅々まで音を響かせることのできる、力強い音量、柔軟な表現力、彩り豊かな音色を備えた楽器がR13です。ビュッフェ・クランポンの代名詞とも言うべく、R13の管体にはモデル名を冠したプレートや彫刻は入っていません。ベニー・グッドマンが愛用した楽器としても有名で、日本やアメリカを中心に世界各国のあらゆるジャンルのクラリネット奏者に好まれています。
ベームシステムの最高傑作と称され、ビュッフェ・クランポンを代表するフラッグシップ・モデル。日本でも吹奏楽をはじめ、学生さんから一般の方、プロまで幅広く愛用され、人気No.1の地位を不動のものにしています。
力強くエネルギッシュ、音色は煌びやかで存在感のある輝きを放ちます。まさにクランポンらしい、伸びやかで、無限の広がりを感じさせる響き。操作性も含め自由度が高い楽器ですので、音のパレットが多く表現力の豊かなモデルです。
1825年、ビュッフェ・オージェとその弟ルイ=オーギュスト・ビュッフェがクラリネット専門会社を立ち上げ、 その後185年もの間、プロ奏者・上級アマチュアを中心にクラリネットのトップメーカーとして君臨し続けているフランスの木管楽器専門メーカーです。 他社にはないラインアップと、妥協のない物作りに対する真摯な姿勢で、日本でも最も高く評価されている、No.1クラリネットメーカーです。 特にR-13以上の上級機種では、「プロの8割が使用している」と言われる程、圧倒的な品質の優位性があります。
複数本の楽器の中からプロ奏者が試奏し、吹奏感や鳴り響きが特に優れていると選ばれた楽器が、"選定品"と呼ばれます。
楽器は職人による手作業により作り出される部分も多く、同じメーカーの同じモデルでも1本1本鳴りやバランスが微妙に異なります。
数多くの楽器に触れ、楽器のことをよく知っているプロ奏者による選定品は、安心してお使い頂くことができます。 弊社の選定品は、正規輸入元・メーカーにて、奏者に選んで頂いた限定品です。
プロ奏者による選定の様子はこちら>
ミシェル・アリニョン先生元パリ国立音楽院教授
18歳でクラリネット及び室内楽の1等賞を得て、フランス国立パリ高等音楽院を卒業。 1972年ジュネーブ国際コンクール入賞。 1984〜1989年パリ・オペラ座管弦楽団の首席奏者を務め、1989年〜2009年まで、ギイ・ドゥプリュの後任で国立パリ高等音楽院教授として教鞭をとる。 フランスを代表するクラリネット奏者として幅広いレパートリーを持ち、その超人的な技術と共に、現代音楽の演奏解釈には定評があり、多くの著名な作曲家 から作品を献呈されている。 元レイナ・ソフィア高等音楽院名誉教授。大阪音楽大学客員教授。ビュッフェ・クランポン・マント工場専属テスター。
横川 晴児先生元NHK交響楽団
クラリネットを浅井俊雄、ジャック・ランスロ、ギイ・ドュプリュ、各氏に師事。 ルーアン音楽院、フランス国立パリ高等音楽院を共に1等賞を得て卒業。 東京フィルハーモニー交響楽団首席奏者に就任、86年にNHK交響楽団首席奏者に就任。 2010年2月同団を定年により退職。 元国立音楽大学客員教授、トート音楽院院長、パリ・ビュッフェ・クランポン社及びリコ・インターナショナル社専属テスター。
松本 健司先生NHK交響楽団
パリ国立高等音楽院クラリネット科を“レオン・ルブラン特別賞”を得て卒業し本格的な演奏活動を始める。 第6回日本木管コンクール、第4回日本クラリネットコンクール、第22回トゥーロン国際音楽コンクール等で上位入賞後、2002年にNHK交響楽団に入団。現在、首席クラリネット奏者を務める。 また、トリオ・サンクァンシュ、室内オーケストラ「ARCUS」のメンバーとしても活発な演奏活動をする他、教育分野においては東京音楽大学兼任准教授、洗足学園音楽大学教授として後進の指導に力を入れている。
ビュッフェ・クランポン公認特約店です。メーカー認定のリペアマン(修理担当技術者)常駐で安心!
純正のタンポ他パーツ類も豊富に取り揃え、迅速に対応させて頂きます。
TEL:03-3312-7591 mail: メールでのお問合せはこちら 営業時間:10:00〜18:00(日・月・祝日休み)
クラリネットリード プレゼント!
ダダリオ レゼルヴエボリューションを1箱サービス。 リードは消耗品、すぐに吹いてみて頂けるようダダリオの人気リードをお付けします。 ご希望の硬さをお選び下さい。
選べる!ケースカバー無料交換
無料でステッチ入りケースカバーへの交換を承ります。 お好きな色をお選びください。 (ブラック、ピンク、レッド、ブルー、カーキ)
※写真は参考イメージです。付属品のデザイン、内容は時期により異なる場合がございます。
商品番号 cbc_bc_r13
定価539,000円のところ 販売価格431,200円(税込)
【4,312 円分】のポイントご進呈
[ 送料込 ]
この商品の平均評価: 5.00
非公開 投稿日:2020年10月23日
小学生の子どもが、それまで吹いたことがないクラリネットをやってみたいと言い出したことから、クラリネット教室に通うにあたり、永江楽器さんでクランポンR-13【選定品】を購入しました。 数ある楽器店の中でも永江楽器さんにした理由は、なんといっても一流のプロの選定品が豊富だったことです。 しかも、永江楽器さんには、同じ先生の選定品が複数あり、その中でもこちらの要望に合わせてスタッフさんが親切に相談に乗ってくださり購入することができました。 子供のためのギフト設定もとても素敵で、スタッフさんのセンスがきらりと光っており、初めてクラリネットが我が家に届いた日の子どものびっくりした笑顔が忘れられません。 また、クラリネットが吹けるスタッフさんもいらっしゃるということで、こちらの要望にも柔軟にご対応いただくことができました。 今後も、楽器のメンテナンスや困りごとがあれば気軽に相談したいと思わせる、とても丁寧で温かいスタッフさんのご対応でしたので、安心して購入することができました。 さらに、楽器だけでなく、メンテナンス用品や周辺パーツも品ぞろえ豊富だったので、とても助かりました。 到着した楽器は、子どもがレッスンしながら徐々に鳴らしており、毎日のロングトーンの練習でも、時折「はっ」とするような音色が響くときがあり、楽器本来のアビリティを十分に引き出すまでにはまだまだ吹き手の努力と練習が必要ですが、楽器が持つポテンシャルの高さは日々実感しています。 子どもも楽器をとても気に入って吹いており、大切にしております。クラリネット教室の先生からも、「いい楽器をお選びになりましたね」といわれ、親としてもほっとしているところです。 今回、永江楽器さんのお陰で、子どもの長い友達になるであろう素晴らしい楽器に巡り合うことができました。ありがとうございました。
北海道/男性 投稿日:2020年03月26日
中学生の娘のためにR13を購入しました。 今まで使っていた楽器より 吹きやすくて、高音が出しやすく奇麗な音と、喜んで練習しています。お店の対応も非常に良くて、とても満足しています。ありがとうございました。
ビュッフェ・クランポン B♭クラリネット R13 選定品
【選定料無料】選定品送料無料
この商品を選定した先生を見る>
保証・リペアについて>
ビュッフェ・クランポンの歴史的モデル
1950年、設計者ロベール・カレによって開発されたR13は、アメリカで大変な評判を呼び、今現在も前例のないほど高い支持を受け続けています。
広いホールの隅々まで音を響かせることのできる、力強い音量、柔軟な表現力、彩り豊かな音色を備えた楽器がR13です。ビュッフェ・クランポンの代名詞とも言うべく、R13の管体にはモデル名を冠したプレートや彫刻は入っていません。
ベニー・グッドマンが愛用した楽器としても有名で、日本やアメリカを中心に世界各国のあらゆるジャンルのクラリネット奏者に好まれています。
ベームシステムの最高傑作と称され、ビュッフェ・クランポンを代表するフラッグシップ・モデル。日本でも吹奏楽をはじめ、学生さんから一般の方、プロまで幅広く愛用され、人気No.1の地位を不動のものにしています。
スタッフコメント
力強くエネルギッシュ、音色は煌びやかで存在感のある輝きを放ちます。まさにクランポンらしい、伸びやかで、無限の広がりを感じさせる響き。操作性も含め自由度が高い楽器ですので、音のパレットが多く表現力の豊かなモデルです。
ブランド 世界シェアNo.1
ビュッフェ・クランポン
1825年、ビュッフェ・オージェとその弟ルイ=オーギュスト・ビュッフェがクラリネット専門会社を立ち上げ、 その後185年もの間、プロ奏者・上級アマチュアを中心にクラリネットのトップメーカーとして君臨し続けているフランスの木管楽器専門メーカーです。
他社にはないラインアップと、妥協のない物作りに対する真摯な姿勢で、日本でも最も高く評価されている、No.1クラリネットメーカーです。
特にR-13以上の上級機種では、「プロの8割が使用している」と言われる程、圧倒的な品質の優位性があります。
選定品とは この商品は選りすぐられた「選定品」です!
複数本の楽器の中からプロ奏者が試奏し、吹奏感や鳴り響きが特に優れていると選ばれた楽器が、"選定品"と呼ばれます。
楽器は職人による手作業により作り出される部分も多く、同じメーカーの同じモデルでも1本1本鳴りやバランスが微妙に異なります。
数多くの楽器に触れ、楽器のことをよく知っているプロ奏者による選定品は、安心してお使い頂くことができます。
弊社の選定品は、正規輸入元・メーカーにて、奏者に選んで頂いた限定品です。
プロ奏者による選定の様子はこちら>
選定者 この商品を選定した先生
ミシェル・アリニョン先生元パリ国立音楽院教授
18歳でクラリネット及び室内楽の1等賞を得て、フランス国立パリ高等音楽院を卒業。
1972年ジュネーブ国際コンクール入賞。 1984〜1989年パリ・オペラ座管弦楽団の首席奏者を務め、1989年〜2009年まで、ギイ・ドゥプリュの後任で国立パリ高等音楽院教授として教鞭をとる。
フランスを代表するクラリネット奏者として幅広いレパートリーを持ち、その超人的な技術と共に、現代音楽の演奏解釈には定評があり、多くの著名な作曲家 から作品を献呈されている。
元レイナ・ソフィア高等音楽院名誉教授。大阪音楽大学客員教授。ビュッフェ・クランポン・マント工場専属テスター。
横川 晴児先生元NHK交響楽団
クラリネットを浅井俊雄、ジャック・ランスロ、ギイ・ドュプリュ、各氏に師事。
ルーアン音楽院、フランス国立パリ高等音楽院を共に1等賞を得て卒業。 東京フィルハーモニー交響楽団首席奏者に就任、86年にNHK交響楽団首席奏者に就任。 2010年2月同団を定年により退職。
元国立音楽大学客員教授、トート音楽院院長、パリ・ビュッフェ・クランポン社及びリコ・インターナショナル社専属テスター。
松本 健司先生NHK交響楽団
パリ国立高等音楽院クラリネット科を“レオン・ルブラン特別賞”を得て卒業し本格的な演奏活動を始める。
第6回日本木管コンクール、第4回日本クラリネットコンクール、第22回トゥーロン国際音楽コンクール等で上位入賞後、2002年にNHK交響楽団に入団。現在、首席クラリネット奏者を務める。
また、トリオ・サンクァンシュ、室内オーケストラ「ARCUS」のメンバーとしても活発な演奏活動をする他、教育分野においては東京音楽大学兼任准教授、洗足学園音楽大学教授として後進の指導に力を入れている。
ビュッフェ・クランポン公認特約店です。
メーカー認定のリペアマン(修理担当技術者)常駐で安心!
純正のタンポ他パーツ類も豊富に取り揃え、迅速に対応させて頂きます。
保証についてくわしく見る>TEL:03-3312-7591
mail: メールでのお問合せはこちら
営業時間:10:00〜18:00(日・月・祝日休み)
クラリネットリード プレゼント!
ダダリオ レゼルヴエボリューションを1箱サービス。
リードは消耗品、すぐに吹いてみて頂けるようダダリオの人気リードをお付けします。
ご希望の硬さをお選び下さい。
選べる!ケースカバー無料交換
無料でステッチ入りケースカバーへの交換を承ります。 お好きな色をお選びください。
(ブラック、ピンク、レッド、ブルー、カーキ)
※写真は参考イメージです。付属品のデザイン、内容は時期により異なる場合がございます。